2007年09月28日
仲間入りの極意
昨日の満月・・・ご覧になられましたか?とてもキレイでしたね。
今日は、仲間入りの極意について。
人が楽しそうにしているのに、二コリともしないのは・・・、
付き合いを拒絶しているように映ります。
仲間が集うところで、いつもそんな調子では人から敬遠されてしまうと思うのです。
「職場での人間関係を上手く築くことが出来ない」と悩んでいる方・・・、
まずは、
人が笑っていたら、自分もにこやかに微笑んでください。
とにかく、人が笑っていれば、共に笑う。
これは、仲間入りをするうえで、とても大切なことです。
なぜなら・・・、
あなたの「仲間に入りたい」という意思表示だからです。
金曜日の夜・・・どうぞゆっくりとお過ごしください。

今日は、仲間入りの極意について。
人が楽しそうにしているのに、二コリともしないのは・・・、
付き合いを拒絶しているように映ります。
仲間が集うところで、いつもそんな調子では人から敬遠されてしまうと思うのです。
「職場での人間関係を上手く築くことが出来ない」と悩んでいる方・・・、
まずは、
人が笑っていたら、自分もにこやかに微笑んでください。
とにかく、人が笑っていれば、共に笑う。
これは、仲間入りをするうえで、とても大切なことです。
なぜなら・・・、
あなたの「仲間に入りたい」という意思表示だからです。
金曜日の夜・・・どうぞゆっくりとお過ごしください。

2007年09月27日
腕組み
腕を組むポーズ・・・。
それは、独りで考える時の姿勢。
人前での腕組み・・・どうも気になるのです。
腕を組まれると・・・、
「これ以上、近づかないで!」と、寄せつけたくない思いを感じます。
壇上で腕組みをされている姿・・・こちらも時折みかけますが・・・、
これも良い感じはしません。
一段高いところから見ている感じを受けます。(言葉を悪く言うと、偉そうな感じ
)
自分の心の内を見せたくない心理、
人が自分の心の中をのぞかないようにする防衛の心理の表れだと思うのです。
相手の言葉に(心に)耳を傾けようという姿勢ではないことは確かです。
コーチングをする中で、
腕組みの姿勢が気になった方がおられましたので・・・、
信頼関係が育まれた時点で率直に申し上げると、
「私の癖」ということでした。
誤解を招く腕組み・・・単に、癖という方は、お気をつけあそばせ
。
今夜は、満月です。きれいなお月さまをご覧くださいね。
それは、独りで考える時の姿勢。
人前での腕組み・・・どうも気になるのです。
腕を組まれると・・・、
「これ以上、近づかないで!」と、寄せつけたくない思いを感じます。
壇上で腕組みをされている姿・・・こちらも時折みかけますが・・・、
これも良い感じはしません。
一段高いところから見ている感じを受けます。(言葉を悪く言うと、偉そうな感じ

自分の心の内を見せたくない心理、
人が自分の心の中をのぞかないようにする防衛の心理の表れだと思うのです。
相手の言葉に(心に)耳を傾けようという姿勢ではないことは確かです。
コーチングをする中で、
腕組みの姿勢が気になった方がおられましたので・・・、
信頼関係が育まれた時点で率直に申し上げると、
「私の癖」ということでした。
誤解を招く腕組み・・・単に、癖という方は、お気をつけあそばせ

今夜は、満月です。きれいなお月さまをご覧くださいね。

2007年09月25日
お月さまの模様
さて、今日は・・・何の日?
そう、「中秋の名月
」を愛でる日。
お空の美しいお月さまに、「こんばんは
」って言えそうですね。
さて、お月さまの模様・・・と言えば・・・。
「うさぎさんのお餅つき」に決まっていますよねー。
うさぎさんは「月よりの使者」・・・ツキを招く・・・月うさぎ。
ところが・・・、
ところ変わればお月さまの見え方にも色々あるようなのです。
中国は、ワニ。(エッ!
)
ヨーロッパでは、カニや女の人の横顔。(え、ええっー!)
カナダでは、月に飛びついたカエル
。(どこがどうして…そう見えるの?)
面白いですねー
。
今夜のお月さま・・・あなた様にはどのように映るのでしょうか?
お月さまと共に、
豊かに、ス・テ・キ
なひと時をお過ごしください。
そう、「中秋の名月

お空の美しいお月さまに、「こんばんは

さて、お月さまの模様・・・と言えば・・・。
「うさぎさんのお餅つき」に決まっていますよねー。
うさぎさんは「月よりの使者」・・・ツキを招く・・・月うさぎ。
ところが・・・、
ところ変わればお月さまの見え方にも色々あるようなのです。
中国は、ワニ。(エッ!

ヨーロッパでは、カニや女の人の横顔。(え、ええっー!)
カナダでは、月に飛びついたカエル

面白いですねー

今夜のお月さま・・・あなた様にはどのように映るのでしょうか?
お月さまと共に、
豊かに、ス・テ・キ


2007年09月22日
おはぎとボタモチ
こんばんは
。土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか?
お彼岸ですね。
この連休には、「お墓参り」という方もいらっしゃると思います。
ご先祖さまに手
を合わせ、感謝するという風習は、
日本独特のものなのだそうです。
ところで、お彼岸と言えば・・・おはぎ・・・それとも、ボタモチ。
こしあんが「おはぎ」で、粒あんが「ボタモチ」?
米粒が残っているのが「おはぎ」で、完全に餅になっているのが「ボタモチ」?
高級なのが、「おはぎ」?
実は、「おはぎ」と「ボタモチ」・・・全く同じものなり!(知らなかったぁー
)
違うのは、食べる時期だけなのだそうです。
「お萩」に「牡丹餅」。
そう!
「ボタモチ」=牡丹の季節=春のお彼岸に、
「おはぎ」=萩の季節=秋のお彼岸にいただくのだそうです。
お彼岸に墓参りをし、感謝する・・・。
そんな節目の行事を大切にするって、とてもス・テ・キ
です。
厳しい残暑です。体調を崩さないようにご注意くださいね。

お彼岸ですね。
この連休には、「お墓参り」という方もいらっしゃると思います。
ご先祖さまに手

日本独特のものなのだそうです。
ところで、お彼岸と言えば・・・おはぎ・・・それとも、ボタモチ。
こしあんが「おはぎ」で、粒あんが「ボタモチ」?
米粒が残っているのが「おはぎ」で、完全に餅になっているのが「ボタモチ」?
高級なのが、「おはぎ」?
実は、「おはぎ」と「ボタモチ」・・・全く同じものなり!(知らなかったぁー

違うのは、食べる時期だけなのだそうです。
「お萩」に「牡丹餅」。
そう!
「ボタモチ」=牡丹の季節=春のお彼岸に、
「おはぎ」=萩の季節=秋のお彼岸にいただくのだそうです。
お彼岸に墓参りをし、感謝する・・・。
そんな節目の行事を大切にするって、とてもス・テ・キ

厳しい残暑です。体調を崩さないようにご注意くださいね。

2007年09月21日
知らない人にも・・・
今日の福岡地方・・・雲ひとつなく
・・・青い・青いお空が広がっていました。
さて、見ず知らずの人に対する態度と知っている人に対する態度・・・、
違ってはいないでしょうか?
例えば、JR
。
ドアが開くと、降りる人がいるにも関わらず、
隙間をみつけて乗り込んでくる。
ひとり入ってくると・・・雪崩のように・・・。
「降りる人が先って決まっているでしょー」って叫びたくなります。
知っている人の間では、起こり得ないことです。
知っている人(例えば、取引先の方・恋人の両親etc)の顔がそこにあったなら、
絶対にそんな振る舞いはしませんよね。
私達は、知っている人に対しては、相手がどう思うかを量りながら行動しているのですね。
一方、
「知らない人には、どう思われても構わない」という意識が働いているのでしょうか。
心の通わない殺伐とした世の中は、寂しいです。
優しさのない、礼に失した世の中はイヤだなぁーと思うのです。
見ず知らずの人に対しても、
知っている人に対すると同じであることの大切さを感じます。
そんな私でありたいのです。
明日から連休の方も多いのではないでしょうか。楽しい時間をお過ごしください。

さて、見ず知らずの人に対する態度と知っている人に対する態度・・・、
違ってはいないでしょうか?
例えば、JR

ドアが開くと、降りる人がいるにも関わらず、
隙間をみつけて乗り込んでくる。
ひとり入ってくると・・・雪崩のように・・・。
「降りる人が先って決まっているでしょー」って叫びたくなります。

知っている人の間では、起こり得ないことです。
知っている人(例えば、取引先の方・恋人の両親etc)の顔がそこにあったなら、
絶対にそんな振る舞いはしませんよね。
私達は、知っている人に対しては、相手がどう思うかを量りながら行動しているのですね。
一方、
「知らない人には、どう思われても構わない」という意識が働いているのでしょうか。
心の通わない殺伐とした世の中は、寂しいです。
優しさのない、礼に失した世の中はイヤだなぁーと思うのです。
見ず知らずの人に対しても、
知っている人に対すると同じであることの大切さを感じます。
そんな私でありたいのです。

明日から連休の方も多いのではないでしょうか。楽しい時間をお過ごしください。

2007年09月20日
心に響いた言葉
本日、M.Sさんよりいただいたメールに添えてあった言葉・・・。
私の心に優しく強く響きました。
皆さまのお心には、どのように届くでしょうか?
『幸せだから笑うのではなく、笑顔でいるから幸せになる』
悲しい時や辛い時にも、出来るだけ笑っていましょうよ。
私は、そうありたいと思います。
それは、ニコニコしていると、周りの人の気分が良いからです。
そして、
自分の感情をコントロールできるからです。
人間にだけ与えられた、最高の能力だと思うのです。
いつも笑っている・・・、
最高のス・テ・キではないでしょうか。
心に響く言葉・・・いかがでしたか?
明日もご機嫌な一日でありますように・・・。
2007年09月19日
言葉は素直に受け取ろう
福岡地方・・・厳しい残暑
が続いております。ムシムシしています。
さて、私達は言葉によって意思を伝えます。
当然、
相手のおっしゃっている言葉から、
相手の思いをくみとり、良い関係を築こうと努力しているわけです。
最近、この「思いのくみとり方」について考えさせられています。
思いをくみとるとは、言葉の裏を、猜疑心を持って読み取ることではないと思うのです。
Cさんの例をあげると、
上司に、「Cさん、毎日、遅くまで仕事してるねー」。
その言葉を、Cさん・・・、
「私のことを能率が悪い、さばけない娘だと思っている」と受けとり・・・、
自分で自分の心に雨
を降らせています。
関係は、悪化する一方です。
私だったら・・・、「ねぎらってくださって、有り難い」と受けとめます。
カウンセリングをしていると、このような例が沢山あります。
言葉そのままを、素直にありがたく受けとめることが何よりの幸せ
・・・。
そのように強く思うのです。
ご機嫌な日々をお過ごしください。

さて、私達は言葉によって意思を伝えます。
当然、
相手のおっしゃっている言葉から、
相手の思いをくみとり、良い関係を築こうと努力しているわけです。
最近、この「思いのくみとり方」について考えさせられています。
思いをくみとるとは、言葉の裏を、猜疑心を持って読み取ることではないと思うのです。
Cさんの例をあげると、
上司に、「Cさん、毎日、遅くまで仕事してるねー」。
その言葉を、Cさん・・・、
「私のことを能率が悪い、さばけない娘だと思っている」と受けとり・・・、
自分で自分の心に雨

関係は、悪化する一方です。

私だったら・・・、「ねぎらってくださって、有り難い」と受けとめます。
カウンセリングをしていると、このような例が沢山あります。
言葉そのままを、素直にありがたく受けとめることが何よりの幸せ

そのように強く思うのです。
ご機嫌な日々をお過ごしください。

2007年09月18日
お月さまの季節
さて、夏も終わり、涼しい風を感じれば「お月見」シーズンの到来。
中秋の名月とは、旧暦8月15日の夜のお月さまのこと。
だから、年によって日にちが変わるんですって。
最も早い15夜は、9月7日。最も遅い十五夜は、10月8日なのだそうです。
今年の中秋の名月は、9月25日。
そして、満月は・・・二日遅れの27日。
どうぞ、晴れますように・・・。
ススキを飾り、モチや団子をお供えします。
地域によっては、
梨や里芋、栗に枝豆など旬の収穫物を供え、収穫を感謝する儀礼的意味があるそうです。
当日になって、「今日は中秋の名月だぁー」って、慌てることが多かった私。
だから、今年は少し早めに準備して、
ゆっくりお月さまを眺めてみようかなぁーと思うのでした。
お団子の味わいが違うかもしれませんから・・・ね。
お月さまと何を話そうかしら・・・。
うさぎさんの餅ツキの様子がしっかり見えると良いなぁー。
月を呼ぶ・・・ ツキを招く ・・・ 月うさぎ ・・・。
皆さんにも、しっかり見えますように!
秋の夜長・・・お月さまが美しい季節です。
虫の音をバックに、ゆっくりとス・テ・キ
なひと時を楽しんでくださいね。

中秋の名月とは、旧暦8月15日の夜のお月さまのこと。
だから、年によって日にちが変わるんですって。
最も早い15夜は、9月7日。最も遅い十五夜は、10月8日なのだそうです。
今年の中秋の名月は、9月25日。
そして、満月は・・・二日遅れの27日。
どうぞ、晴れますように・・・。
ススキを飾り、モチや団子をお供えします。
地域によっては、
梨や里芋、栗に枝豆など旬の収穫物を供え、収穫を感謝する儀礼的意味があるそうです。
当日になって、「今日は中秋の名月だぁー」って、慌てることが多かった私。
だから、今年は少し早めに準備して、
ゆっくりお月さまを眺めてみようかなぁーと思うのでした。
お団子の味わいが違うかもしれませんから・・・ね。

お月さまと何を話そうかしら・・・。

うさぎさんの餅ツキの様子がしっかり見えると良いなぁー。
月を呼ぶ・・・ ツキを招く ・・・ 月うさぎ ・・・。
皆さんにも、しっかり見えますように!
秋の夜長・・・お月さまが美しい季節です。
虫の音をバックに、ゆっくりとス・テ・キ


2007年09月16日
明日は・・・
晴れていたかと思ったら、突然の大粒
の雨!
こうして、季節は移っていくのでしょうか・・・。
今朝のバスの中での父と子の会話。
「明日は敬老の日だから、おじいちゃんとおばあちゃんのお家に行くよ」
「僕、「ありがとう」って、おじいちゃんに絵を渡すんだー」
敬老の日・・・明日?忘れていました。
というより・・・、9月15日だと思っていました。
昨夜、我が家では「敬老の日だね。元気で長生きしてね」と、楽しく夕飯を食べたよー。
「日にちが違っている」なんて誰も何も言わなかったぁー。変な家族!
ですねー。
そう言えば、
ハーピーマンデー制度で、9月の第3月曜日になったのでしたねー。
敬老の日は、兵庫県多可郡野間谷村の門脇村長が昭和22年に提唱した
「としよりの日」が始まりとのこと。
外国から輸入された記念日とは違って、日本固有のものなのだそうです。
敬老の日の祝い方、過ごし方は様々でしょうが、
長年に渡り社会に尽くしてくださったことに感謝し、健康での長寿を祈りたいと思います。
今朝のステキな親子に習って、
我が両親にも、あらためて「ありがとう」を伝えます。
明日は、「敬老の日」。ス・テ・キ
にお過ごしください。

こうして、季節は移っていくのでしょうか・・・。
今朝のバスの中での父と子の会話。
「明日は敬老の日だから、おじいちゃんとおばあちゃんのお家に行くよ」
「僕、「ありがとう」って、おじいちゃんに絵を渡すんだー」
敬老の日・・・明日?忘れていました。
というより・・・、9月15日だと思っていました。
昨夜、我が家では「敬老の日だね。元気で長生きしてね」と、楽しく夕飯を食べたよー。
「日にちが違っている」なんて誰も何も言わなかったぁー。変な家族!

そう言えば、
ハーピーマンデー制度で、9月の第3月曜日になったのでしたねー。
敬老の日は、兵庫県多可郡野間谷村の門脇村長が昭和22年に提唱した
「としよりの日」が始まりとのこと。
外国から輸入された記念日とは違って、日本固有のものなのだそうです。
敬老の日の祝い方、過ごし方は様々でしょうが、
長年に渡り社会に尽くしてくださったことに感謝し、健康での長寿を祈りたいと思います。
今朝のステキな親子に習って、
我が両親にも、あらためて「ありがとう」を伝えます。
明日は、「敬老の日」。ス・テ・キ

2007年09月14日
今朝のエッ!
福岡地方・・・台風の影響でしょうか・・・たいへん蒸し暑い一日でした
。
今朝のバス停での出来事・・・。
バス停のすぐ側にマンション建設の現場があります。
現場の作業員の方が、
毎朝、近隣のお掃除をされています。(ありがとうございます。感謝です
)
今朝もいつもと同じように、汗
を流しながら掃除をされていました。
その内のお一人(50代と思われる)は、道に散らばった吸殻を拾っておられました。
そしたら、な・な・な・なんと・・・、
20代の若者が、
煙草をポンと道路に捨て、靴で踏みつぶし・・・涼しい顔。
「いったい、何を考えてるの!」
「お掃除しておられる姿……見えてるでしょ!」
掃除されている姿を知りながら、煙草の吸殻を捨てる・・・、
その神経を疑います。
私にも「身勝手な行動がないか?」と考えさせられた出来事でした。
週末なのに、辛口のメッセージですみません。
明日から3連休の方も多いのではないでしょうか。楽しい週末をお過ごしください。

今朝のバス停での出来事・・・。
バス停のすぐ側にマンション建設の現場があります。
現場の作業員の方が、
毎朝、近隣のお掃除をされています。(ありがとうございます。感謝です

今朝もいつもと同じように、汗

その内のお一人(50代と思われる)は、道に散らばった吸殻を拾っておられました。
そしたら、な・な・な・なんと・・・、
20代の若者が、
煙草をポンと道路に捨て、靴で踏みつぶし・・・涼しい顔。
「いったい、何を考えてるの!」

「お掃除しておられる姿……見えてるでしょ!」

掃除されている姿を知りながら、煙草の吸殻を捨てる・・・、
その神経を疑います。
私にも「身勝手な行動がないか?」と考えさせられた出来事でした。
週末なのに、辛口のメッセージですみません。

明日から3連休の方も多いのではないでしょうか。楽しい週末をお過ごしください。